砂浜に眠る獲物を求めて

最近、いつ海水浴場に行きました?

海水浴だけではなく、キャンプをするために行く人もいるかもしれませんが、私と同じ目的で行く人はおそらくいないでしょう。

今回10年以上ぶりに海水浴場を訪れた目的はなんと…プラスチックを見に行く!でした。

今、海洋プラスチックごみの問題は全世界で取り組まなければならない重要課題です。

海鳥や魚をはじめ海洋の生態系への悪影響など多くの課題を抱えているのが、このプラスチック問題です。

中でも5 mm以下の微細なプラスチックごみのことを「マイクロプラスチック」といいます。

日常生活の中で、私たちも毎年おびただしい数のマイクロプラスチック(約39000~52000粒子)を摂取していると報告されています。

一方、プラスチックは容器包装・ペットボトル・家電・おもちゃ・スポーツ用品等、私たちの生活にあふれており、欠かせない存在です。

日本でも様々な対策が進められているところですが、解決には私たち一人一人の意識変容も重要です。

どのようにこのプラスチック問題を発信していけばよいでしょうか。

今回は札幌近郊の海水浴場から採取してきた、このプラスチック(一部、ハンマーで砕いて強引にマイクロプラスチックにしました)で作品を作ってみたいと思います。

どんな作品になるでしょう!? お楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA